
ご挨拶
子どもが紙に字を書く機会が減ってきています。それでもテストの筆記や直筆サインが必要な時は多くあります。そのような時、躊躇(ちゅうちょ)せずに美しい字を書けたらいいと思う方は多いのではないでしょうか。小学生の時から一文字ずつ丁寧に書くという習慣が身に付けば同時に集中力も向上します。私が書道を始めたのは郷里の小学校(佐賀県武雄市立朝日小学校)が毎年開催している席書会がきっかけです。多くの生徒が地元の書道教室でその腕を磨きました。書に触れる機会が多ければおのずと親しみも増すかと思います。自身の体験をもとに楽しく元気に学べるお手伝いができればと思い、書道教室を開きました。どうぞよろしくおねがいします。
_edited.jpg)


教室の理念
手書き文字を美しく元気に
◇書道に対して親しみを持ち、手書き文字を美しくかくことにより自分に自信を持つことができます。
◇書道に向き合うことで集中を養うことができます。
◇書道を学ぶ中で漢字、ひらがなを習得し日本文化の継承を育みます。
◇小平市の地域の方々を中心とした書道教育を通して書道文化の発展に尽力します。
教室の特徴
◇少人数制で一人一人に合った指導を心がけています。
毎月の課題に沿って毛筆の基本点画(とめ、はね、払い等)を学びます。
◇硬筆にも力を入れています。
せめて自分の名前だけでも美しく書きたい!という希望にそい毎回自分の名前を練習します。
◇『書は人なり』
書道を通して、物を大切にする心、人に感謝する心等人間形成を育みます。
教室の概要

お稽古時間
木曜日・金曜日(月3回)
15:15~16:30
16:30~17:45
18:00~19:15
※準備、片付け時間を含む
お月謝他
小中学生:月5,000円
高校生: 月6,000円
(設備費、半紙、墨汁代含む)
入会金: 3,000円
その他の費用:学生部昇級審査年一回出品料、小平市市民書道展出品料、創玄全国学生書道展出品料、画仙紙代他
書道道具の紹介も行っています。お気軽にご相談ください。
教室の場所
東京都小平市花小金井4-12-38-306(西武バス弥生台バス停裏)
講師紹介


